2025年10月14日以降もWindows10を使えるの?

CPUやTPMが対応して無くてWindows11にアップグレード出来ないパソコンが世の中には半数いらっしゃいます。

では、サポートの打ち切りで実際にネットが使えないなどの不具合が出るかと言いますと。

ブラウザに関して言えば、Windows10であっても、Edgeのサポートは、2028年10月まで継続します。またGoogle Chromeに関しても、2028年10月までWindows10をサポートしています。

最も信頼性の高いブラウザであるFireFoxについては、期限の明示はありませんが、これからもWindows10でかなり長い期間使えると思われます。

要するに、ウイルス対策ソフトやネットの履歴のコマめな削除をしていれば、サポート終了後も約3年間は不自由無く使えると言うのが自分の見解です。

セキュリティが甘いから急いで買い替えなくてはではなく、ウイルス対策ソフトの選定の方が重要な気がします。

但し、Windows10のままで大丈夫と言っている訳では有りません。

そんなに急いで買い替え無くてもと、自分は思って居ります。

サポートを1年延長するには、マイクロソフトアカウントでのログインが必須だったり手間が掛かります。

自分は、マイクロソフトアカウントでのログインは反対派で、マイクロソフト側の企業戦略だと思ってます。

インストール直後に設定したつもりが無くてもOnedriveにデータが移ったりOffice365などのサブスクを促す様な仕様だと思います。

パソコンの修理する側の立場からするとOneDriveはデーターのバックアップが微妙。

OneDriveだって実際は容量をオーバーすればサブスクで毎月課金ですよ。

パソコンの買い替えを促す内容で無くて申し訳ありませんが、直ぐには使えなく成る訳では無いと言う事を御理解頂ければ幸いです。

#パソコン修理豊橋 #パソコン製造豊橋 #パソコン販売豊橋 #ノートパソコン豊橋 #デスクトップパソコン豊橋 #中古パソコン豊橋 #ジンワン #パソコン処分豊橋 #データ復旧豊橋 #ウイルス駆除豊橋 #パソコン設定豊橋 #ネット接続豊橋 #プリンター設定豊橋 #出張修理豊橋 #格安修理豊橋 #当日修理豊橋 #メーカー修理豊橋 #カスタムパソコン豊橋 #ゲーミングパソコン豊橋 #オフィスパソコン豊橋